アルジャーノンに花束を感想・愛したいのに愛せない

  • 2012.08.09 Thursday
  • 00:52
以下、現在上演中の演劇集団キャラメルボックスの公演「アルジャーノンに花束を」に関するネタバレを書いています。未見の方はお気をつけ下さい。









先週8月4日に観た「アルジャーノンに花束を」で原作と違うと感じたことは坂口理恵さんが演じたチャーリイの母親ローズ・ゴードンが実はチャーリイを愛していたのではないかと感じたことだった。

もちろん、原作とセリフも行動も違っていない。むしろ、狂気の部分は原作以上じゃないかと思った。だけど、原作には感じなかったローズの愛情が強く感じられた。



ところで、この演劇集団キャラメルボックスの代表作に「サンタクロースが歌ってくれた」という作品がある。これは劇中映画「ハイカラ探偵物語」のストーリーがなぜか変わってしまってこのままじゃエンディングまでたどり着くことができないからと登場人物たちがスクリーンを飛び出してしまうという荒唐無稽なお芝居。

その中の登場人物の一人、平井太郎を演じた役者が台本のセリフを一切変えずに感情のみを変えて芝居をしたことを告白した。そのせいで映画のストーリーが大きく変わることになってしまった。



もし、ローズを普通に演じていたら、チャーリイが憎くて仕方がないという感情で演じていたと思う。しかし、坂口さんはおそらく平井太郎を演じた役者のようにその心のなかで「チャーリイを愛したい。でも、どうしても愛することができない」という葛藤を持ち続けて演じているのではないだろうか?それが原作と違うと感じさせたのではなかったのだろうか?



ローズにとってチャーリイに対する愛情とは何だったのだろうか?僕は「人並み」じゃなかったかと思う。チャーリイに他人と同じになって欲しかった。周りの子供達と同じくらいの学力、同じくらいの運動能力、せめて普通にしゃべってくれたら。そういう思いがチャーリイにスパルタな教育を与えてしまったのではないだろうか?

そして、数年後ノーマという女の子が生まれたら状況が一変する。チャーリイにかけていた教育は放棄。むしろ、ノーマに対して何かするのではないか?ノーマがチャーリイのせいでいじめられてしまう。私たちの人並みの暮らしはチャーリイのせいで壊されてしまう。ついには夫のマットにチャーリイを追い出すようにナイフを向けながら脅しをかける。その感情の裏に「自分はなぜ、自分の子供にこんな敵意を向けなければならないのだろうか?」という相反する感情がうごめいていたのではないのか?そう思えて仕方がない。



家を追い出されてから17年後、天才になったチャーリイは生家を訪ねていく。そこには玄関先を掃いていたローズの姿が。しかし、ローズは認知症が進行していた。チャーリイのことを思い出すことはないと思っていたがすぐに17年たち、しかも知能が向上したせいで顔つきまで変わったチャーリイを思い出した。妹のノーマもひと目でチャーリイのことを認識した。その前にあった父親のマットは最後まで思い出すことすらなかったのに。

マットはチャーリイをそのまま受け入れることを主張し続けてきた。普通に考えたらマットのほうがチャーリイに対して愛情を持っていたと考えるのだろう。しかし、チャーリイを追い出してもっとも安堵したのはむしろ、マットではなかったのではないか?その証拠にマットはチャーリイを認識することができなかったのだから。



ローズはチャーリイを自分なりに愛そうと努力し続けた。坂口さん、いやキャラメルボックスのその解釈は正しいと思う。だが、それは坂口さん自身がものすごく辛い2時間を過ごさなければいけないことになっていると思う。100%の悪意を持つのは却って気が楽だと思う。でも、愛したいのに愛せない感情を持ち続け常に贖罪を抱える心持ちで演技をし続けるのは並大抵のことではないだろう。キャラメルボックスで二十数年間舞台に立ち続けた坂口さんだから、そういう役を与えられたのだろうなと思う。



頑張れ、ぐっちーさん。

キャラメルボックス公演「アルジャーノンに花束を」アリスの涙の意味

  • 2012.08.07 Tuesday
  • 00:54
以下、現在上演中の演劇集団キャラメルボックスの公演「アルジャーノンに花束を」に関するネタバレを書いています。未見の方はお気をつけ下さい。




先週8月4日の土曜日14時に池袋にあるサンシャイン劇場で行われている「アルジャーノンに花束を」を観に行った。当日開場中のロビーで久しぶりにブログをアップした。そこで物語の最後、アリスはチャーリイとどのように接したのだろうか。原作では詳しく表現する事ができなかったシーンだからそれを視覚的に確認することができるのが楽しみだと書いた。

チャーリイは知能が元に戻ってまたパン屋で働きはじめ、そのままなぜか学習センターに向かいアリス・キニアンに会いまた字の読み方や書き方を教えて欲しいとお願いする。
アリスはチャーリイの見えないところで涙を流し、笑顔で振り返って快諾した。

感動した。だけど、なぜ泣いたのだろう。

一時は天才にまで高められた能力を持ったチャーリイの凋落ぶりに同情したのだろうか?数カ月前のように愛し合うことができないのが悲しかったのだろうか?それとも全てを忘れ去っているのに学習意欲を失っていないチャーリイに感動したのだろうか?

観劇した時、観終わってしばらくしても答えが見つからなかった。

今日、齋藤孝さんの「だれでも書ける最高の読書感想文」という本を読んでいたら38ページに

 
「『自分だったら、こういう場合にどうするだろう?』と自分に引き寄せて読んでみると、その本の世界がグッと自分に近いものに思える」


と、書いてあった。ならば、自分がアリスの立場になったらどう思うだろう?どう行動するだろう?と考えてみた。

・・・絶対受け入れることができない。なぜ?チャーリイは元に戻ることを死ぬことのように恐れていた。つまりチャーリイは死んだのだ。

わかった!気がする。アリスの涙は天才だった頃の自分の恋人だったチャーリイへの哀悼だったのではないか?だけどアリスはただ泣くだけではなかった。笑顔で快諾した。勇気を持って。
知的障がい者に勉強を教えるのは自分の努めだから。彼女はまた一からチャーリイと接する覚悟を決めたのだ。それを感じたから、僕も感動したのだろう。

今回観たのはアクアチーム。もう一つイグニスチームのダブルキャストで上演している。もしかしたらイグニスバージョンは違う解釈をとっているのかもしれない。残念ながら観ることはできないけど、きっとイグニスチームも感動できる解釈をしてくれているだろう。だってキャラメルボックスなんだから。

キャラメルボックス公演『アルジャーノンに花束を』を観る前に

  • 2012.08.04 Saturday
  • 13:43
わからない。原作を読んで心揺さぶられて感動したのに、なぜこの作品が世界的に支持されているのだろう?と思ってしまうのだろう?
僕はチャーリーが嫌いだ。
なぜならダニエル・キイス文庫版のまえがきに書いてあった「チャーリーは私だ」に僕も当てはまるから。
知能が低い時は周囲にいじめられても気づかずに友達だと信じていた。しかし、手術で頭が良くなると周囲の悪意を理解し憎しみの感情を覚えてしまう。
子供の頃の僕もまさしくチャーリーだ。相手の悪意がわかった時、僕は相手に殺意を向けた。そんな自分自身が嫌いだ。
そして、急速に頭が良くなったがゆえに、周りのレベルの低さに悲しみバカにする。今の自分を見てるようだ。
理屈で考えればこんな作品に感動するわけがない。しかし、心動かされたのは間違いない事実。

なぜだろう?
1.また知能が低下したから?
2.母と妹に会ったのに、母親から理解されなかったから?
3.アリスとの恋愛が成就しなかったから?

この三つの仮説はチャーリーの悲しみに共感したから出てきたのか?
いや違う。僕がチャーリーに共感しているのに、当のチャーリーはそれを悲しいと感じることができなくなっている。それが腹立たしいし、尚いっそう悲しくなる。これが感動しているのに、支持されているのがわからない理由なのだと思う。

今回の舞台を観るにあたって確認したいことがある。チャーリーは知能が低くなるとアリスを愛したことを忘れ(理解できないが正しい?)キニアン先生として接する。しかし、アリスはチャーリーとどう接したのだろうか?原作ではチャーリーの能力ではアリスの感情を理解し、表現することができなかったが、舞台ではどのような感情を表しているのだろう?

楽しみだ!

PR

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

演劇集団キャラメルボックス

キャラメルボックス公演情報

EXチャンネル

加藤昌史コミュニティ

キャラメルボックスチャンネル

Google+

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM