サイモン・シン『フェルマーの最終定理』を読んだ

  • 2012.09.09 Sunday
  • 01:50
 3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn(nはべき乗) となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがない − Wikipediaより引用。


 これが俗にいう「フェルマーの最終定理」と呼ばれる問題のすべてであるそうな。n=2の場合だったらピュタゴラスの定理と呼ばれていて中学の時に習ったはず。ところがn=3になった途端にこの式は成立しなくなる。
 これだけだったら、簡単に感じるが実際にそれを証明するのは非常に難しい。なぜなら3以上の自然数なんてそれこそ無限に存在するんだから一つ一つ当てはめていったら永遠に終わらない。だから、論理的に積み上げていって結論を導き出す『数論』で証明する以外に方法はない。

 結局フェルマーの時代から3世紀たった1995年にアンドリュー・ワイルズが完全に証明することに成功した。この本はそのドキュメンタリー番組を元にして書かれた。

 書かれている数学的説明などはほとんど理解できないが(これでも数学は得意だったんだけどな。中学まで・・・)そこに描かれている様々な数学者たちのドラマは読んでいて涙を流しそうになる。翻訳者の青木薫さんが訳者あとがきで書かれていたが、女性数学者と日本人数学者の扱いに愛情がこもっていて特に泣けてしまう。

 この本を読みながら考えたことだけど、ワイルズは結局、20世紀になってから発見された数学技法を使って証明した。しかし、フェルマー自身はどうやってこの問題の解を見つけたのだろう?

立方数を2つの立方数の和に分けることはできない。4乗数を2つの4乗数の和に分けることはできない。一般に、冪が2より大きいとき、その冪乗数を2つの冪乗数の和に分けることはできない。この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。

と、フェルマーもディオファントスの『算術』と言う本の余白にそう書き込んでいるのだから証明が完了していると考えるのが自然だろう。

 もちろん他の数学者たちもその疑問を当然持っていたそうでこの本の最後のほうで少し書かれている。

1.フェルマーは17世紀までの数学的技法で証明を導いたがそれは勘違い。
2.実は17世紀以前の数学的技法で証明可能だった。

 まあ、妥当な解釈は1番だろうな。たまたまフェルマーが考えたこの定理が正しかっただけで、フェルマーがちゃんとした証明ができていたという証拠はないんだから。

 だけど、僕はあえて第3の仮説を提案したい。

3.実はフェルマーは20世紀で発見された技法を独自に見つけ出していた。

 ・・・無理だろうね。そんなことができていたら絶対どこかにメモが残っていたと思うし。でも、フェルマーは自身の研究を論文という形では残していないらしい(彼の本職は弁護士。数学は趣味だった。すげぇ)のでもしかしたら300年以上先のレベルにまで到達していたのじゃないかしら?

 少なくともそんなSFが書けそう。

岡田斗司夫さんがまたまた講演するよ。9/8(土)京都講演「頭のいいひとはなぜ間違うのか?」

  • 2012.09.05 Wednesday
  • 01:04
 9/8(土)京都講演「頭のいいひとはなぜ間違うのか?」 - 岡田斗司夫公式ブログ

 
 賢い京大生・京大OBほど悩んでいたりするということに最近気づきました。いつまでもマネー経済至上主義で、お金を稼ぐために金融の知識がないのに外資系金融へ就職したり、テレビも映画も見ないと豪語してた奴がテレビ局を受けたり。結果、「会社が合わない」などといって転職を繰り返すようになる人がたくさんいます。彼らの多くは資本主義を知りすぎて逆に身動きが取れなくなったり、スレていったりします。


 金融の知識がなくても、外資系金融が生き残ると判断したらそこへ行くのが当然だと思う。テレビを見なくても時代はテレビ局だと思ったらテレビ局へ就職するよ。将来性、少なくとも生き残れる企業だと思ったらタイタニック号の舳先の上だろうがなんだろうがしがみつくよ。
 そこまではわかる。わからないのは「会社が合わない」等を理由に転職を繰り返すこと。だって知識も興味もないのだから居心地悪いのは容易に予想つくことじゃない。舳先の上は居心地悪いよ。決まってるじゃん!!

 「頭がいい人はなぜ間違うのか?」少なくとも僕は京大生たち頭悪いなぁと思う。

見ました。NHK「サキどり↑」

  • 2012.09.03 Monday
  • 00:18
 日曜の朝だっていつもどおり早起きをする黒木です。
 普段の日曜日は一週間録り溜めてあったビデオやタイムシフト予約しているニコ生などを見るのですが、今回は珍しくNHKの番組「サキどり↑」を録画せずにリアルタイムで見ました。なぜかといえばこの告知を見たから

 僕のようななんとなく漫画が好きという人にとってネットに蔓延している沢山のマンガをチェックするのは無理なので、単行本化されて初めて「こんな漫画があったのか」と知ることが多い。
 じゃあ、ネットで描かれているマンガを評価しているのは一体誰なんだろう?わざわざネットを検索してまで面白いマンガを探している人がいるのだろうか?「ニコニコ漫画」の中に沢山のマンガがアップされているのを今回初めて知ってビックリしました。そこで評価された人がいろんな媒体でデビューされたりするのね。

 今回の番組で使われたピラミッドモデル。その緑の層の中にいる人達は今までだったら雑誌に投稿して入選しなかった人たち、陽の目を見ることがない人達だったのに、まず読者の目で評価されるのが前提になっている。そりゃ厳しいや。

 今回ツイートしながら番組を見ていたら、「岡田斗司夫の首を絞めてやりたいって思ったプロの人達は多いと思う」とツイートした人がいたが、そうだと思う。幕末に「幕府オワタ」と言ったために切られた人がたくさんいたくらいだから。

「アオイホノオの真実」感想書けません・・・。

  • 2012.09.02 Sunday
  • 01:28
 やっと観られた「アオイホノオの真実」オープニングはまさかのアニメーション!なにこれ、一体何の金曜ロードショー(笑)

 この対談で語られる「アオイホノオ」は大阪芸術大学(「アオイホノオ」の中では大作家芸術大学)時代の島本先生の自伝。私小説ならぬ私マンガ(?)「アオイホノオ」1巻の1ページ目に「この物語はフィクションである」とデカデカと書かれているがウソじゃん!?主人公の名前が違う以外は出てくる漫画家やアニメーターは実名だし、矢野健太郎さんにいたっては実際に登場しているしね。

 島本和彦作品を最初に読んだのは兄貴が買ってきた「風の戦士ダン」。対談の中でもちょこっと触れてくれてとても嬉しかった。
 これは「男組」や「美味しんぼ」の雁屋哲さんの原作。「風の戦士ダン」はその作品の間に挟まれるような時期(「ダン」の後期には「美味しんぼ」は連載されている。そのことをネタにしたギャグが「ダン」の中で登場して笑った)に連載されていた作品で、対談でサンデーのパーティーで雁屋さんから島本さんが抱きつかれて「なんで?」と思ったそうな。
 だって「男組」と「美味しんぼ」は大ヒットしたのに「風の戦士ダン」はヒットさせられなかったから、きっと怒っていると思っていたそう。しかも、力量不足で原作通りに書くことができなかったそうだから、なんで抱きつかれるのかわからなかったみたい。しかし、これなら主人公のホノオモユルがデビューした後のエピソードを書いても怒られないんじゃないかしら?

 とにかくこの対談のメインテーマは「アオイホノオ」7巻に出てくる岡田斗司夫さんの家にあった一刀彫りのシカの彫刻に文句がある、ということ。
 岡田さん曰く「人間国宝が彫った4000万円のシカの彫刻が2本足で立っているわけがないだろう!」
 島本先生の言い分「岡田さんだけじゃなくいろんな人にインタビューしてその中から一番面白いものを採用したので岡田さんの意見が反映されていない」そうな。
 もうこれは「この物語はフィクションである」なんだから笑ってゆるしてあげてください。実際あの見開きのインパクトは強烈だったから。

 しかし、100分強の対談の密度が濃い(ヽ'ω`)最初のうちはノートをとっていたけれど、途中から名ゼリフをメモするだけに留める。しかも、話しがあちこちに飛んでいくからとてもじゃないけど、要約なんて無理。今もノートを見返しているけど、どうやって記事を書いたものやら・・・。

 とにかく僕から今の漫画界とアニメ界、そして当時の大阪芸術大学関係者の皆さんにお願い。島本先生がこれから書く内容についてどうか黙認してあげてください。怒るんだったらすべてのエピソードが単行本化されてからにしてくださいm(_ _)m

 最後に後にガイナックスを作った人たちからライバル視されていなかったことにショックを受けた島本先生が言った一言が面白かったので書きます。

 「うまく描きゃいいじゃん!!!!!!!!」

PR

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2012 >>

演劇集団キャラメルボックス

キャラメルボックス公演情報

EXチャンネル

加藤昌史コミュニティ

キャラメルボックスチャンネル

Google+

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM